今日のMXlinux kdeの初期化

MXlinuxにはMXスナップショットでディスクイメージを作成し、設定してある環境をそのまま他のPCにインストールできる機能が付いています。

この機能はたいへん便利なのですが解像度の違いでスケーリング機能を使ったPC、使っていないPCでやり取りをしていると一部スケールがおかしくなってしまうことがありました。

 

画像は修正した後のものです。

 

使っているデスクトップはkde、出くわしたのは通知や設定関係のタスクバーポップアップが大きくなる現象でした。

kdeの初期化で簡単に元に戻すことができたのでメモしておきます。

 

 

詳細設定(パネルなど)を開きます。

 

 

KDE/プラズマの設定を元に戻します にチェックを入れて適用します。

ログアウト/ログインしなおして設定を反映させます。

 

今日のmicroSDカードのウイルス

あきばおーで激安のLAZOS社製microSDカードを買いました。

3枚買ったのですが、そのうち一枚にwindowsセキュリティが反応したのでスクリーンショットを情報として残しておきます。

 

 

 

 

 

問い合わせ後のメーカーの返答

  現状にて現物を確認してみないとわかりません。

  初期化して使用できるか確認ください。

  問題ある場合は下記をご確認ください。

 

自社製品にウイルス混入の恐れがあるのにこの対応ならサポート部門いらないんじゃないかなって思ったのは内緒です。

 

今日のダイソー

病院に行った帰りにダイソーで小物を買ってきました。

いつもとは異なり110円以上の小物が中心です。

 

 

先日購入したスマホがPD充電に対応していたので、間に合わせで充電器とケーブルを購入。

充電器は20Wまで対応で770円、ケーブルは100Wまで対応で330円。

充電器のほうはPPSにも対応しているようです。

 

 

こちらは電子機器の分解にトルクスドライバーのT6が欲しかったので購入。

T6~T8まで対応しているので使う頻度は多そうですね。

それぞれどれくらいの品質かはまだ判断できませんが、ほどほどに使えることを願います。

今日のAQUOS wish2 SH-51C

今まで使っていたZenfone Max M2のバッテリー劣化がかなり進んでいることが分かったため、端末の買い替えをしました。

AccuBattery計測で30%の劣化というところでしょうか。ちなみに3年半使用です。

セルだけ買って交換してもよかったのですが開けにくそうな端末なんですよねM2。

 

 

こんな状態では少し操作しただけでも数%減ってしまうのも納得ですね。

 

買い替えた機種はAQUOS wish2 SH-51C、一応5G対応のものになります。

 

 

今度の機種も数年間付き合えればいいなと、そう思います。

今日のBehavior:Win32/Hive.ZY

今日はwindows defenderが何度もBehavior:Win32/Hive.ZYを検出したと連発で警告を出してきます。

特にブラウザを閉じる開くで頻繁に出る模様。

感染するようなサイトを見た覚えもないし、たいしたものもダウンロードしていないんですよね。

 

気になってredditなどいくつかのサイトを確認してみたんですが、どうも誤検知のようです。

マイクロソフト側の対応待ちですかね。

今日のバッテリー交換

バッテリーが膨張したP8liteのバッテリー交換を行いました。

バッテリー交換を含む分解は保証が効かなくなり、何が起こっても自己責任となります。

出来る限りメーカーへの修理依頼でバッテリー交換をした方が良いと思います。

購入した互換バッテリーはamazonで1720円、簡単な工具もセットも込々。

 

 

バッテリー残量をほぼ0にした状態にして、とりあえずオープナー工具で裏蓋をあけていきます。

 

 

中身が出た時点でバッテリーにいびつな凸凹があるのがわかりますね。

 

 

スピーカーやシールドを外し、バッテリーを慎重に外した状態。

接着面が非常に強力だったことと、こちら側もアルミフィルムが浮いていたようで作業は冷や汗ものでした。

取り外したバッテリーの端子はテープで絶縁しています。

 

 

バッテリーの入っていた部分は両面テープでべたべた、これをクリーニング。

バッテリーをセットするときには再度両面テープで固定します。

 

 

バッテリーのセットが終わりました。

 

 

外していたものを元通りに戻し、交換自体は終了です。

あとは裏蓋をはめていくだけになりますね。

 

 

発売されてから7年ですがあとどれだけ動いてくれるでしょうか。

参考:IFIXIT

今日の充電器

多数ある充電池の管理が面倒なのでEBLのMR-76、8本同時充電可能な充電器を買いました。

仕様を見ればわかりますが驚異の2000mAh充電、実際使ってみると充電はやけくそに速いです。

 

 

充電速度が速度なのでチャイナボカンが気になりますが、充電時間自体が短いので近くで様子を見ながら使えばOKですね。

充電中、充電池の温度、本体の温度は一般的な充電器と大差はなかったです。

 

 

安物に多いUSB経由の給電ではなく、コンセントからの給電になります。

 

 

PSEマークもついてます、けど中華製品のPSEマークは気休めですね。

 

 

簡易ながらも監視用の液晶モニタも搭載、ある程度完了までの目安になります。

二千円ちょっとで8本同時、急速充電、モニタ付きならまあまあでしょうか。

あとは長く付き合えるかどうかになりますね。

 

今日のタブレット

nexus7の2013年版、中華タブの原道 W7の2枚を廃棄することに決定しました。

nexus7はバッテリー交換後はしばらく快調だったのですが定期的に起こるタッチパネルの重度異常がどうしても改善できず、中華タブのほうはeMMCに入っているデータが破損しまくり何度リカバリしても意味のない状態になってしまったことがその要因です。

 

どちらも長年使ってきましたが、さすがにだましだまし使える状態でもないので泣く泣くと言ったところでしょうか。

 

さて、nexus7はカスロム運用だったのでまずはlineageosから端末の初期化、その後TWRPからwipeをしてデータを削除して廃棄します。

もう片方のW7が困ったもので外部からコマンドやデータを受け付けない状態でした。

なので割ってチップを物理的に破壊することにしました。

 

 

何度見ても思いますが中華タブってどれを見てもほんと中身スカスカですよね。

 

 

そして物理的に各チップを破壊。

あとは地元の分別に従って廃棄となります。

 

これで主力タブは数個の尼タブオンリーになってしまいました。

android系の7インチ、8インチ帯は乗り換え先がほぼ無いのが厳しいですね、使いやすいタブだっただけに余計厳しく感じます。