今日のフラッシュライト

※しかしホルスターケースのお話です。

 

フラッシュライトをお尻のポケットに入れておくとごつごつして痛いので、いい加減にホルスターを買うことにしました。

購入したのはこちら、XTAR社のホルスター。

 

 

 

作りは結構しっかりしていて、ベルト、フック止めに対応。

ホルスターのサイド部分はナイロンゴム繊維なので若干広がります。

 

 

18650電池を使う汎用的な中華ライトならほとんど入りそう。

これは一番太い部分が直径40mm、ちょうど先端がその部分になりますが、それを入れてみたところです。

 

 

フラッシュライトを持ち歩く人には良いかもしれませんね。

 

今日のお買い物

扇風機を買いました。

いや、小さい奴です。

 

 

外人さんの笑顔がステキなパッケージです。

 

 

日本ではあまり一般的ではない18650電池を使用した扇風機で風量は三段階調節。

風切り音はそれなりに大きいですが、電池のパワーもあって風量はありました。

ただ電池がフラットトップで、プロテクトの入っていない電池のようでしたから、あまり人には進められないかもしれません。

今日のヘッドフォン

オーテクの軽量ヘッドフォン、ATH-SJ11のイヤーパッドがボロボロになって数か月。

スポンジイヤーパッドに交換してだましだまし使っていましたが、やっとこさ買い替えました。

 

 

購入したのは台湾superluxのHD681無印。

 

 

初期不良もなくエージング10時間程度で十分な音を出してくれています。

 

 

ちょっとプラスチックが多めですが、外観も悪くないですね。

 

 

これだけのものが3000円しないで買えるっていうのはホントすごい事です。

昔はもうちょっと安かったみたいですが、性能を考えれば十分安いですね。

 

 

今日のフラッシュライト

つってもまあライト本体でなく電池のお話なんですが。

私の環境でも18650電池を多数使い初めまして、その管理法に苦慮をしております。

(※18650=直径18mm、長さ65.0mmの3.7Vリチウムイオン電池)

 

img_20161202_162041

 

左は単三乾電池、見比べるとでっかいですな。

 

img_20161202_162106

 

乾電池にはガス弁がある代わりに、18650電池にはプロテクト回路が付けられています。

この18650電池も過充電に対してのみですが、プロテクトがついていますね。

(※意図的にプロテクトのないものもあります。)

 

リチウムイオン電池はパワーがある分、過充電ダメ、過放電ダメ、長期放置時は容量50%で保存、水濡れもNGと管理が少しめんどくさいのです。

 

img_20161202_162138

 

シリコンケースを買いましたのでしばらくはこんな感じで保管することになりそうですねえ。

 

P8liteで(四極)リモコン付きイヤホンは使えるのか

ってなわけで、P8liteでリモコン付きイヤホンは使えるの?って疑問です。

結論から言えば普通に使えました。

 

img_20161107_124451

 

用意したイヤホンは上海問屋のDN-11971

 

img_20161107_125301

 

ウッドハウジング採用の廉価なカナルイヤホンで、Lライン側に1ボタンリモコンがついています。

この1ボタンの押す回数によって標準のメディアプレイヤー、音声コントロールの呼び出しが可能でした。

※ボリューム付きのイヤホンが使えるかどうかはちょっとわかりません。

 

img_20161107_124605

 

1000円以内である点を考慮すれば、付属品も充実してるほうですかね。

音もそこそこでしたし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

img_20161107_130921

 

初期不良の個体でしたけどネ…。

(上海問屋さんにお問合せ中です。)

 

今日のフラッシュライト

家に多々ある懐中電灯はほとんどが旧式なもので、徐々に買い替えを進めています。

今回はこんなセットモノを取り上げてみます。

 

img_20161023_100843

 

img_20161023_100900

 

安っぽいケースをぱかっと開けると中にはライト本体、18650リチウムイオン電池とアダプタ、充電器、自転車用ホルダ。

もちろん3AAAで使えるように乾電池ホルダも付属しています。

 

img_20161023_101204

 

amazonのタイムセール品で買った物なんですが、値段の割に日本語簡易マニュアルも入ってて良い感じ。

 

img_20161023_101320

 

img_20161023_125303

 

18650電池は中華製、爆発することもなく無事に充電完了。

 

ざっと動作確認をしましたが、XM-L T6としては普通の明るさで可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。

それにしてもリチウムイオン電池は扱いが面倒な分、パワーは相変わらずです。

 

 

今日のフラッシュライト

同じDecakerの1AAタイプCREE Q5(多分)の比較をしてみたんですが…。

 

decaker_q5_01

 

迷彩柄のほうはズーム調整が少し硬いです。

 

decaker_q5_02

 

同じ球を積んでても光り方がちょっと違います。

ほとんど500円、ワンコインで買えるライトですから質のばらつきはあると思いますが、思ったよりも結構差が出るもんですね。