今日のskyrim

前のセーブデータはそのままに、久々にバニラ状態で初めて見ました。

 

 

なかなか新鮮な感じです。

 

 

スキルポイントの配分も一切いじられていませんので、なかなか迷います。

まず付呪、錬金、鍛冶は必須ですね。

今日のskyrim

ホワイトラン名物と言ってもいいヘイムスカーさん。

いつも演説をしています。

 

 

すごい熱の入った口調なんですが、宗教家の人はみんなこういうイメージなんですかね。

今日のイヤホンケース

100均で購入したものなんですが、これが結構良い出来です。

 

 

質感はマットな感じですね。

 

 

ケース内は簡単なメッシュポケットがあります。

 

 

ハウジングがちょっと大きめのイヤホンでも収納できる感じですね。

イヤホン以外にも使えるかもしれません。

今日のモバイルバッテリー

今使っているモバイルバッテリーが買ってから2年経過しました。

それほど使う機会はありませんでしたが、セルの劣化も考えて一つモバイルバッテリーを調達です。

 

 

メーカーはAUKEY、PB-N42、1000mAh、Amazonのタイムセールで千円程度でした。

値段から考えると生産終了による投げ売りでしょうね。

 

 

海外製品らしいシンプルな内容。

 

 

スマホのバッテリーは劣化が進んでいますので、頻繁に使うことになるかもしれません。

今日のCSGO

暇だとつい遊んでしまうDust II。

 

 

一番遊びやすいマップだと思います。

 

 

最近は重火器の使い方も練習中。

 

 

bot相手のキルレートですが、まだ低い気がしますね。

今日のSaints Row The Third

steamの旧正月セールでSaints Row The Thirdが安かったので投げてもらいました。

代金はもちろんあとで払います。

 

 

有志の方が作ってくれた日本語化ファイルも適用させて、すんなり日本語字幕で遊べます。

 

 

4はかなり遊びましたが、さて3はどれくらい遊べるでしょうか。

今日のSSD

手持ちのノートPCを全部SSDにしました。

 

 

容量は120GB、ノートは軽い作業にしか使わないのでこの容量ですね。

ただ、本来ならば250GB以上あった方が望ましいと思います。

 

 

PalitのUVS10AT-SSD120は、マニュアルと製品のみの非常にシンプルなパッケージ。

値段が値段ですのでこんなものでしょうか。

 

 

NEC VK24L/A-E は残念ながら7mm厚のSSDをそのまま突っ込むと接触不良になってしまいます。

こちらは友人から譲ってもらったIntel 510-120GBを導入しました。

 

 

レノボL540にはPalitを導入。

 

 

HP dv2にもPalitを導入。

これで手持ちのノートはすべてSSDとなりました。

今日の充電器

リチウムイオン充電器は簡素なものしか手持ちになかったので、充電器を1個買いました。

ニッカド、ニッケル、リチウムの充電ができるマルチ充電器になりますね。

 

 

価格は約二千円、液晶もついているので充電状況を随時チェックできます。

 

 

とりあえずニッケル水素単三を充電してみました。

液晶表示は電池のボルト数、充電開始からの経過時間、出力電流の順に切り替わり、充電が終わると出力0、つまり電流を完全に止めるようです。

 

 

ボタン切り替えによる1A出力の急速充電にも対応しているので、充電池の取り扱いは便利になりそうですね。