スマホ、タブの今年度モデルが続々登場中

未だメインにnexus7(2013)を使っている私ですが、最近はwindowsタブも結構いいよなーとか思います。なにせキーボードを付けられる2in1タイプの端末が多いですから。

さて、各社が2in1タイプのwindows端末をこぞって発売するということは、それだけここ1~2年の間でSOCの性能向上が著しかったと考えてよいと思います。

かつてのモバイル端末、ガジェット的な機器は無理をしてwindowsをのせていましたが最近は性能に余裕があるように感じますからね。ipaqとか懐かしいですわ…。

 

ファーウェイ、厚さ6.9mmで約640gのWindows 10搭載12.5型2in1を国内発売(PC Watch)

 

x86/x64系SOCを振り返ってみると、爆発的にヒットしたベイトレ世代(atom z系)からチェリトレ世代(atom x系)、core M系と性能は確実に上がってきましたし、特にcore Mはグラフィックス性能もなかなか侮れないものがあります。

残念ながらatomはインテルが終息宣言を出してしまいましたが、windowsタブは今後もしばらくは目が離せないかもしれません。

 

一方で大混戦なのはスマホ、タブをひっくるめたandroid市場でしょうか。独自の道を行くappleに対しandroid陣営はOSのバージョンもまちまち、SOCの種類も半端ではありません。

正直なところ泥端末は価格面で言えばほぼロー、ミドル、ハイと三極化しているものの、似たような性能が多くわけがわかりません。(よく用いられるMediatek系は複雑すぎるSOCファミリーを構成してますし、多くから信頼されるqualcommは新SOCの供給が遅れ気味で新旧混在していると言えます。)

 

 

しかしながらクアッド(4)コア、オクタ(8)コア、デカ(10)コアとSOCのコア数増加と性能向上は確実に進んでおり、基本性能はほぼ満足な水準になってきました。このまま順調に性能面を満たしつつシェアが確保できるならandroid端末でもwindowsのように身近に扱う日はそう遠いものではないのかもしれません。

ただし、コスパに優れた製品でCPU周りが豪華でもGPU周りがかなり遅い地雷SOCが多いのに気をつけねばなりませんが…。

 

当面、android端末に必要なのは作る側にとって扱いやすいSOCと、しばらく安定して使えるandroidのバージョンでしょうかね。

 

スマートフォン購入

p8lite_1

ファーウェイP9系の発売に伴い、P8liteの値段が2万円を切っていたので購入しました。

今までスマホ、携帯の所持は避けていたのですが、どうしても緊急用の連絡手段が必要になったための購入です。もちろんsimフリーなのでデータオンリーのMVNO、楽天simで運用中。

 

さて、P8liteはスペック的に2016年でも十分な性能をもっています。

CPU Kirin 620 オクタ(A53/1.2GHz)
GPU mali-450mp4
RAM 2GB  ROM:16GB
バッテリ 2,200mAh
ディスプレイ 5inch 720*1280 IPS
カメラ 1300万画素 イン500万画素

このオクタコアってのがミソでしょうか。周波数が低くてもコア数でカバーできますので。

 

p8lite_2

化粧箱は思っていたよりもずっとしゃれていますね。

端末を挟むことで不意な衝撃にも耐えられるように考えられているようです。

 

p8lite_3

p8lite_4

端末の色はブラック。ざっと見ではプラスチック感がありますが表面加工で安っぽさはありません。

後々を考えると「TPUケース」「ガラスフィルム」で保護をしておけば長く使えそうですね、もちろん私もそうしています。

 

p8lite_5

付属品はすごくシンプルです。主なものはUSBケーブル、充電器、イヤホン。

simフリー端末は2016年モデルが出始めていますが、型落ちとなったものを割安で買うのも十分ありかもしれません。現在はP9系の存在感がすさまじいものですが、2016年のスマホはどのような進化を遂げるでしょうか。