MSがwindows7/8.1に対してwindows10への無料アップグレードを振舞ってからだいぶ経つが、これが今月末に終わる。(デスクトップ版は7月29日まで、スマホのモバイル版はしばらく継続される。別物であることに注意。)
7はとても使いやすいOSであったし、8.1はさらにメモリ管理が強化されて非常に軽快なOSだったので双方ともに気に入っている方は未だに多いと思う。
アップグレードするかどうか非常に悩ましいところなのだが、重要なのは使用しているハードウェアが対応しているか、自分にとって10が必要か、ではないだろうか。また、10が常に更新され続ける新しいタイプのOSであることも頭に入れておかなければならない。
もちろん強固なセキュリティやDirectX12など新しい技術を求める人ならば10にすることは当然と言えるし、手持ちのハードウェアが未対応でそれらを長く使いたいならば「無料」のアップグレードは放棄してそのまま今のOSを使い続けるのもアリだ。
いずれにせよ新しいものに警戒感を持ちすぎて遠ざけすぎてもよくないし、無理に導入してトラブルを起こすこともよくない。幸いまだ日数は残っている。それぞれが適切な判断でwindowsをどうするのか考えてみてほしい。
ちなみに私の管理下にあるPCは7、10の混在した環境だ。最悪、後で10を買う手もあるからあえて7の環境も残している。「セキュリティのみ」を考慮すればすべてを10にするのが好ましいのだが…。