とりあえず新規攻略分だけご紹介。
森の半島 1/3
動画が貯まってきたのでこちらでも一度公開。
・満州国の終焉
難易度調整のため間接砲による司令部攻撃禁止
満州国の終焉 2/8
満州国の終焉 3/8
満州国の終焉 4/8
満州国の終焉 5/8
満州国の終焉 6/8
満州国の終焉 7/8
満州国の終焉 8/8
強襲に失敗するとその後は泥沼。
・アイランドキャンペーン
アイランドキャンペーン 2/5
アイランドキャンペーン 3/5
アイランドキャンペーン 4/5
アイランドキャンペーン 5/5
ほぼ泥沼での戦い、これがビギナーカテゴリなのは非常に疑問。
・レッドベア
レッドベア 1/2
レッドベア 2/2
・山を越え森を越え
・島の死守
旧世代ノートのskyrim環境を組みなおしていましたがintel HD 4600ではENBが使えないようです。
古いオンボの上にVRAMも少ないですから当たり前っちゃあそうなんですが。
そこでENBが使えないなら軽量な天候modで補ったらどうなのかなと。
一般的な天候modだとHD4600には重すぎるので、テクスチャもひっくるめてその辺をいじってみました。
使ったのはSerious Weathers、Skyrim Flora Overhaul – Performance Textures、などになります。
元々見た目とFPSを稼ぐのにunofficial performance optimized textures AKA (UPOT)、Noble Skyrim – FULL PACK_Performance Editionを入れていたのでその上に上書きの形です。
割とデスクトップで遊んでいる絵に近くなった気がします。
この画質で最低限遊べるレベルなら問題ないですかね。
動画ファイルを取り扱うのにyoutubeにチャンネルを開設しました。
こちらは主にロースペックノートPCでゲームをするのにあれこれ設定し、どれくらい遊べるのかテストする感じです。
Skyrim Anniversary Editionのアップデートが入って環境を再構築しました。
毎度のことですが再構築は骨が折れますね。
しばらくはこの設定で遊んでみましょう。
ノートパソコンでもskyrimを遊んでいます。
CPUはi3-4000mなのでグラフィックスはHD4600、かなり古い部類でしょう。
それでも欲張らなければそこそこ動きますね。
画像は720p解像度で、軽量テクスチャmodその他mod込々の状態。
かくつきは多めですが実際に遊べるレベルです。
720pで使っているテクスチャは油絵風でべた塗りをする軽量化mod。
解像度をさらに下げて遊ぶこともよくあります。
もっとも、こちらがメインといってもよいかもしれません。
こちらはインテルのグラフィックス設定でカスタム解像度800×450を追加。
skyrimにあるini設定ファイルから解像度を直接入力して起動したもの。
高解像度テクスチャを入れていますが、この解像度ならば割と快適ですね。
旧式のオンボードグラフィックスも馬鹿にできません。
今まで遊んだ中で一番優しいゲーム。
簡単とかそういう意味でなく、世界が優しいという意味ですね。
登場する動物たちはみんな個性的。
会話したり集めたコインでゴールデンフェザーを増やして行動範囲を広げ、公園の頂上を目指します。
全体のシナリオはとても短いのですが、釣りやショートカットの作成など、ある程度の攻略要素はありますね。
複雑なゲームや繰り返し作業を強要されるゲームに疲れた方にぜひおすすめしたいゲームだと思います。
初期状態では日本語に対応していませんが、有志の方が作成してくれた日本語ファイルを適用することで日本語化ができますよ。